講演者紹介(宇都宮 浄人)

宇都宮 浄人
(略歴)
茨城大学教育学部附属中学校卒
水戸第一高等学校卒
京都大学経済学部卒
関西大学教授(現在)
 これからの高齢化と環境問題を考えると、自動車に頼りすぎないまちづくり、つまり公共交通を活かした交通まちづくりが必要です。水戸の場合、その活性化とまちづくりのために、LRT(次世代型路面電車)を軸にした交通体系を築くことが有力な選択肢です。LRTであれば、利便性が高く、それでいてハコ物のような大仰な施設は用いず、むしろデザイン性や商店街とのタイアップなどで、その地域のソフトパワーも結集できます。
 移動手段というハードでありながら、ハコ物よりも安価で、まちづくりのソフトという可能性を兼ね備えたLRTを1つの軸に、地に足付いたまちづくりが広がることを期待したいと思います。


成山堂書店

【本書の紹介】
 本書は、都市交通の研究家でありLRT研究分野で活躍する宇都宮氏・服部氏の2名による共著。 路面電車時代の歴史的経緯からLRTのさまざまな特徴、まちづくりと経済効果、市民意識の重要性などを解説しています。とくに、豊かなまちづくりを実現した海外および日本の事例を豊富に紹介し、 LRTが果たす役割などに言及しています。
 日本国内でのLRTは、今後どのようなまちづくりの構想とともに歩むのか。著者は、『日本においても多くの都市でLRTが活用できるのではないかと考え、そのために正しい知識に基づいた冷静な判断を導く書物を世に問いたいと執筆した』と述べています。
 「採算性」をどのように考えるか? 悩める地方自治体を救うのは? 市民は何に注目をすべきか?
 自らの住むまちや、故郷が抱える問題は交通とどのような関わりを持っているのか。交通まちづくりに関わる行政や関係団体、鉄道や交通に携わる従事者には必読の書となるでしょう。路面電車や鉄道のファンも、一味違う魅力に気づかされるかもしれません。

Copyright(C) 高齢者と環境にやさしい交通まちづくりを考える会 All Rights Reserved.